みんなの学会 「福祉」「科学」興味の壁を越える

第一回みんなの学会では、「手話パフォーマンス団体きいろぐみ」さんの公演を企画しています。
なぜ学会に「パフォーマンス」を呼ぶことを計画したのか、しかもなぜ懇親会ではなく第一部にについてお話しさせてください。

きっかけはTGNメンバーの一人から「つくばで手話パフォーマンスをやりたい」という提案を受けたことです。しかし、この提案を受けた時、正直はじめはぴんと来ませんでした。

つくば院生ネットワーク(TGN)は、学びや研究に関する活動を行ってきた学術系の団体です。論文も本も文字情報であり「耳で聞く」ことはあまりないので、科学と手話が結びつくということはイメージがつきませんでしたし、これまで手話でコミュニケーションをとる人と出会うことがなかった私は、正直その必要性も考えたことがありませんでした。

また、聴覚に障害を持つ方にも研究を楽しんでもらうという意味では、研究発表に手話通訳をつけることで、私たちTGNの「研究や学びを開かれたものに」という活動の目的は達成できるように感じました。

しかしメンバーの強い勧めもあり、まずは動画サイトで手話パフォーマンスを見てみました。

すると、高校生をはじめとし(鳥取県では毎年手話パフォーマンスの甲子園があります)沢山の人が、「伝えるということを伝えるために」魂からしぼりだすように、身体全体で言葉を紡ぎだすように、パフォーマンスをしている姿がありました

私もまたその頑張っている姿に感動し、手話が担ってきた役割についても考えさせられました。そこには研究プレゼンテーションをする上でも参考になる手話の言語としての表現力の豊かさもありましたし、サイエンスコミュニケーションはもちろん、全てのコミュニケーションにおいて重要な物事を伝えることの意味について、新しい発見がありました

筑波大学・筑波技術大学・筑波学院大学のつくば市内3大学の学生で集まって準備をしています。​​​​​手話ができても出来なくてもいつも大盛り上がりです!

TGNは10年以上、研究・学びを伝えるという活動をこれまでしてきました。

この10年で、サイエンスコミュニケーションの重要性が指摘され、認知も社会的からの要請も高まっているように感じます。

しかし、「なぜそれを伝えるのか」について、それをやっている学生自身は深く考え抜くことができているかといわれると、そうではないのではないかと思うことも多々あります。

そこで、これからはなぜ私たちは研究や学びを伝え合うのか、それ自体について考え抜く場をつくりたいと思いました。

そして、まずはそのきっかけを与えてくれた手話から、「伝える」ということについて学びたいと考えています。

しかし「手話」をテーマにすると、「福祉の問題」になってしまうのではないか。

これまで、手話や聴覚障害に関することは福祉的な活動が中心的に担ってきた背景もあり、「福祉の問題」としていてはいつまでたっても福祉に興味がある人にしか来てらえないのではないかと思いました。

一方、科学に関わる活動も「元々研究や科学に興味がある人」にしか、なかなかアプローチできないという課題もあります。

なので、多くの人に一歩、考えてもらう入り口を広げるために“パフォーマンス”が必要だと思いました。

また、今回「みんなの学会」はつくば市からのご支援をいただいています。

地域の活動として今回の企画を行うことで、まちづくりに興味のある方にも来ていただけるものと信じています。

今の時代は、個人が簡単に情報発信をすることができる時代なので、昔に比べたら聴覚障害を持つ人について知るチャンス自体はあると思います。

ですがそれと同時に、個人の興味に基づいて必要だと思われる情報はピンポイントで検索・収集されるようになり、また膨大な情報があふれるようなったことから、

元々興味のない、触れるきっかけのない情報は埋もれてしまうようにもなりました。

自分が考えてこなかったこと、触れてこなかったことを「他人事」にしたくはない、またそんな社会にしたくない。そんな願いをこの企画に込めています。

私自身がメンバーの強い思いや、パフォーマーの方の表現に心を動かされたように、

さまざまな興味の壁を取り払い、人々の心を動かし、大切なことを考えるきっかけにこの企画がなれると信じています。

One Reply to “みんなの学会 「福祉」「科学」興味の壁を越える”

  1. 考え触れてこなかったことを「他人事」にする社会にしたくない。全く同感です。学会数の増加を見てもわかるように、科学はどんどん細分化され、早期発見・早期治療を旗印とする医療や福祉も同様に専門職数が増えています。私は言語聴覚士として医療現場で働くなかで、人の心を動かすことが最も大切だと感じています。『ハヤブサ』の例を挙げるまでもなく科学、特に最先端の科学は人の心を動かす。そして社会から見放されがちな人たちにこそ目を向け、知って、感じたことを伝える必要がある。そう思って仕事・研究・ボランティアにも頑張って取り組みます。一緒に楽しみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です